観光

【2022年】徳島県美馬市 中尾山の元栗園で無料の栗拾いに行ってきた

中尾山栗園 無料の栗拾い
ほなな

こんにちわ、徳島ラボのほななです。

いつも記事見てくれてありがとう。

徳島県は山が多く自然が溢れています。

そんな自然を見て育ち、秋になると無性に食べたくなる栗ご飯

栗を食べるだけじゃ飽き足らず、栗拾いをしに行きたいという子供達

そんな時、あなたはどうしますか

栗を買いますか?それとも無料で取りに行きますか?

でも、自分の山や畑がないと勝手にはいけないですよね。。。

しかし、徳島県美馬市に、もともと栗園だったところが無料開放されている場所がある(中尾山栗園跡地)というので、今年は子供と一緒に行ってきました!

結果は大量!栗も大きかったですよ!

この記事はこんな人におすすめ

秋を感じたい人

子供と栗拾いに行きたい人

徳島の無料栗園の様子を知りたい人

徳島県美馬市 中尾山栗園 無料で栗拾い

Googleさんで調べると、美馬市木屋平総合支所さんに問い合わせると詳しい説明をしてくれるとの事であり、電話で問い合わせをしてみました。

場所は徳島県美馬市にある、「中尾山高原キャンプ場」が山の上にあるんですが、そこから1−2km下った場所に中尾山栗園があるそうです。

なんでも、30年くらい前に植えた栗の木が1000本以上あるとのこと!

現在は管理してないけんどうなっとんかなー、まあ気をつけて行ってなとのこと。

栗拾いの時期

9月中旬頃から10月初旬

道具

炭をつかむハサミと軍手、栗を入れる袋

虫除けスプレーあったほうが良いです

服装

虫を避けるために長袖長ズボン

汚れても良い格好やスニーカーがオススメ

写真のように、栗のイガ(とげとげ)は足で両足を踏んで開くけんね

栗のイガが刺さらないようにするにはスニーカーが必須です

ほなな

栗を探して斜面を登ったり、人が行ってなさそうな場所に行きたくなるとどうしても汚れちゃうよね。。道路沿いだけとかなら軽装でも可能だけど、わざわざこんな山の中にまで来るなら栗拾いガチ勢ですよね、本気で遊ぼう。もちろん怪我しないように気をつけて。

高原地なので、徳島市内は当日(9月24日)29度でしたがここは21〜23度で涼しかったです。落ち葉や栗が落ちている木の下は蚊がいましたよ。。。

徳島県美馬市 中尾山栗園 無料の栗拾い開始!!

教えてもらった中尾山栗園の場所へ、車で向かいます

しかし、途中の道は杉や檜の木ばかりで、これほんまにあるん?って思いながら進みます。そして目的地周辺に着くと栗のイガが道路沿いにポツポツと見えてきます、到着です。

中尾山栗園跡地のグーグルストリートビューと駐車場

Googleマップ座標:(33.9052778, 134.1593056)

この左側に車を1−2台くらいは停めることが出来ます。他にも道沿いを進むと停めることができる場所というか空間が数カ所ありますが、ちゃんとした駐車場っていうものではないので、通行の邪魔にならないように気をつけて停めてくださいね。

このあたりから栗が道路に落ち始めているのですが、車を止めてから5分程度歩けば栗の木の群生地に出会うことができます。

道路沿いでもいっぱい栗が落ちています

車に踏まれているのもありますが、写真のように栗がそのまま見えて落ちているのも沢山ありました。栗拾いに行っても、なかなか栗は探さないとないんですが、すぐに見つかって子供たちはすごくテンション上がってました!

斜面を登ってみるとそこにも栗の山が

沢山落ちています

いや拾い放題、1000本の栗の木は伊達ではありませんね

栗の木にも、まだまだ栗はようけある

わかりますか??これからも落ちる予定の栗が沢山あるのです。

低い木であれば、手で届いたりもしますよ。

無料栗拾いの結果

ドン!!!!!バケツほぼ満タン!

虫食い減らしてこの画像のようにバケツ2/3がいっぱいに!!

合計153個でした(使える栗115個、虫食い38個)

1個10gから35g 使える栗で2kg程度ありました!!

栗ご飯3回ー5回はできるのでこれで大満足(^ ^)

※ちなみに神山の道の駅では、15−20個入りで500円で販売されていました

栗がゴロゴロたくさん栗ご飯作ってみたよ

Twitterで万バズ話題になった、手で簡単にクリがむける方法を試して見たんだけど、全然うまく剥けないし、香りも飛んでしまって美味しくなくなかったんだよね、子供にも不評。

なので同じ栗を使って2回目、普通に作ってみたらめちゃくちゃ美味しかったし、子供もおかわりしました。バズったからと言って再現できるとは限らないし、美味しいとも限らない。ある程度の硬さの栗を剥かないと美味しく作れない事が改めてわかりました。

最強の栗むき器 

美味しく作ろうとしたら、皮むき大変で爪が痛くなるんですよね。

これは外皮にも渋皮にも使いやすくて、食洗機対応なので最強です

同じ会社が出している新型栗くり坊主っていうのもあるんですが

刃の交換はできる。でも水洗いや食洗機対応してない。

それで同じ値段。なので私はこれ!

※毎年行かない、貰わない、買わないなら100円均一で十分ですよ

中尾山栗園の問い合わせ電話、場所

電話:0883ー68ー2111(美馬市木屋平総合支所)

場所:徳島県美馬市木屋平合カケ

Googlemap:33.9052778, 134.1593056

中尾山高原キャン場を目的地とするとわかりやすいかも

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村
ほなな

最後まで読んでくれてありがとうございました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。