徳島県は神山町にある釣り堀に行ってきました。
私は釣ることは楽しくて大好きです。
釣るだけならいいんやけど、料理とか、竿の設定?とか出来んのよね。
道具揃えるんも高いし。。。
何度か友達に教えてもらってやったことがあるのですが
自分では竿に糸をうまく通せず、1人での釣りは苦手意識があります
しかし、釣り堀では釣り竿ごと貸してくれるので設定いらず!
料金も安いので休みの日に何しようか迷ったら
釣り堀も選択肢の1つに入ると思います
この記事はこんな人におすすめ!
釣りの経験があまりない人
徳島の釣り堀で釣りをしてみたい人
子供連れで川魚の釣りを体験してみたい人
釣り堀「神山スキーランドホテル」に行ってきたよ
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/E8ACC5F6-0B07-42D9-A934-D9634527EEF7.png)
というか、釣り堀なのにホテルって??
疑問を持ちながら車を徳島市内から走らせます。
定休日よくわからないから、電話してみるんですが
鳴るだけの電話、鳴りっぱなしで数分経過しても出ません
とりあえず行ってみることにします。
徳島市内から車を走らせて数十分
神山の道の駅からさらに車で5分行くと
道の左側に入り口らしき看板が見えてきます
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/5D2035D3-1A19-473E-89ED-1D4BD70038EC-e1655862728432.jpeg)
おー!ここが入り口ですね。あと1.7kmかあ。
そう思って車を走らせること数分
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/E2355C97-3FE8-4C2A-BE5B-1630A909A740-e1655863016801.jpeg)
さらに看板が出てきます
あと少しだ!もう道に迷うことはないだろう
そう思ってナビもやめ、道も狭いので運転に集中しました
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/57CDE591-D76C-44D9-9310-78BFABAE7C97-e1655863245793.jpeg)
小さな滝があったりして綺麗だなーとか思いながら進みます
するその先に
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/C57C5010-E43E-42AE-AAD7-68D1581851E6.jpeg)
何と道が二手に分かれているじゃないですか!
これは、右か左か。
私はこの時、HUNTER×HUNTERという漫画の
クラピカ理論を思い出していました。
人は迷ったり未知の道を選ぶときには、無意識に左を選択するケースが多いらしい。
なるほど、なら右に行ったほうが安全か!
私は右へ進みました。
それは完全に間違っていたのです
なぜならこの理論は、ゲームなどで冒険者を迷わせようとして作ったダンジョンなどで、相手の意図を汲んでこそ適用される理論なんですね。つまり、普段の道では迷わせようとしていないので、単純に左に行けばよかったのです。
右に行くと神山文字がある稲飯神社があります
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/E55154EE-3FCE-4BD1-B9DF-DF4384C4EF11.jpeg)
右に曲がった先にはこのような建造物があります
神山文字で書かれています
さらにここを上に進むと、ガードレールもない車1台がギリギリ通れる道になります。
ここでようやく、道間違えているんじゃないか!?と思った私は引き返すことになるのですが、落ちないかめちゃくちゃ怖かったです。。。。
そして引き返して左の道を行くと、すぐに到着することができました
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/8AE071A0-4043-403C-9616-62C6B954A1F2.jpeg)
しかしこれ、廃墟に近いのですが。。
廃墟!?釣り堀「神山スキーランド」はこんなところ
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/8BB57377-D6B1-435F-91AC-71014303D8F8-e1655864215658.jpeg)
スキーランドホテルの全景が描かれた看板を見つけました
ここのホテルを中心として
リフトに乗って上でスキーをしたり
釣りを楽しむことができる施設だったようですね。
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/362A6EB4-DF3B-4132-8C4A-1D6FAC67C027-e1655864534412.jpeg)
車をとめて坂を歩いて登っていくと玄関が見えてきます
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/AA1DB9E2-F5B9-4D4C-BBF2-C84E82133432.jpeg)
手動の扉を開けると音が鳴りますが誰も出てきません
入って左側に、呼び出しブザーがあるのでそれを押すと奥様が来てくれました
電話ずっと出んかったけど、やってたー!
店内の様子はこちら、トイレとWi-Fiあります
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/6E512FEE-9F34-41B1-83CF-B18CB8A59255.jpeg)
結構広いんですよね。
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/B7ADDF8D-ECFB-4F85-A5E5-6CD8ADD115E3.jpeg)
子供が遊ぶスペースありますが埃をかぶっています
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/87C6B140-82DB-4D27-ADE0-67ACF0242A47.jpeg)
今は使われていない食堂と、トイレも男女別であります
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/1140D442-B18A-4B45-B2D8-044D5305A620-e1655865930559.jpeg)
ミニ四駆の大会とかもしていたのかな?コースが置かれています
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/DBC25A83-B802-4318-B8AC-4D7570ACC16B-e1655870567970.jpeg)
この地下への入り口、めちゃくちゃ怖いんですが
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/D93F2429-8A18-494B-A361-6822E4AC2D21-e1655866119120.jpeg)
Wi-Fiも繋がっています
「Skiland00」がPASS。「S」は大文字
神山スキーランドホテルの料金設定
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/CACBD67B-1F90-4A8A-9DB1-A264A7208BF1-e1655782574139.jpeg)
ここの料金は親切設計となっています。
経営としてやっていけないレベルだと思うので
なくならないように応援したい所であります。
釣り代金
1本の竿を交代で使うのは1000円なので
子供と一緒ならこれでいいかな。
大人と子供で1人1本ずつ使うなら2000円です
※2時間と書いていますがそこまで厳密に決まっておらず、ご飯食べて3時間くらいいても何にも言われませんでした。以前は釣った魚は持ち帰ってよかったみたいですが、最近は魚が少なくなっており、釣れてもすぐに池に戻すようになっています。
JAFカード持っていれば200円引いてくれますよ
宿泊
スキーランドホテルという名前の通り、以前はホテル業もやっていたそうなんですが、現在は宿泊やっていないそうです。
人手が足りないんですよね。
ご飯
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/E4C778F7-A8BA-423D-9565-0BB2DD6F8675.jpeg)
※現在、この料理のメニューはほとんど食べる事ができません。
ニジマスの塩焼き:800円
ニジマスの刺身、唐揚げ:1000円
ならできるよとの事。
飲み物注文できません。
おにぎりとか飲み物持っていきましょう。
実際に釣り堀の魚を釣る
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/C0CE230C-253A-482D-A59A-7094EF0240B6.jpeg)
では、実際に釣ってみましょう
この真ん中の部分は屋根があるので暑くないです
釣竿はこちら
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/2D63F0C9-61EA-4B95-9C42-41EAF0C486F8-e1655867485551.jpeg)
入り口の右側に針付きの竿が置いてありますので
お金を払ったらどれでも選んで使って大丈夫です
餌はこちら
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/A18E6420-BA9D-4569-9F5F-9D3DF9AB739E-e1655866604858.jpeg)
これは、魚肉ソーセージ!
そしてなんだろう、柔らかめの茶色いえさ!
匂いを嗅いでみると強い魚の匂いがします、ちぎって少しずつ針につけます
魚肉ソーセージも針につけます
この写真では針が見えていますが、針を見えなくしたほうが釣れやすいかも。
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/9F98AA2A-1F97-4511-B3CD-A0D8EF0EFCBB-e1655867964132.jpeg)
釣りのテクニック
いや、そんなものあるのかって話なんですが
釣り堀に魚はたくさんいるんです
でも、餌をつけて投げ入れても一向に見向きもされません。
なぜなんだ。。。。
この動画を見て下さい。
針をつけた餌には、水についた瞬間に少し反応しますが近寄ってきません。
しかし、餌だけ投げると??
魚には見えているんでしょうね。
どうしたら釣れるのかを考えるのも、時間があるので楽しいです
なので釣る方法としては、魚から見えにくければ良いんですよね
あとはもう分かりますね??
ちなみに子供が大声で魚釣りの応援をしてくれましたが
大声出しても騒いでいても関係なく釣れましたよ
どうしてもわからなければ私のTwitterへDMしてもらっても良いですよ。
当日すぐに対応できるかは分からないのでこそっと前日とかに聞いてくれれば。
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/A45DABDD-A577-4CD4-B776-C8AC2D6E9482.jpeg)
魚を釣ったら
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/C1584083-3161-4517-AF25-859B238AE842.jpeg)
釣れたら釣り針を外してリリース!!
軍手買って、持っていけばよかったよ。
最終的には4匹釣れたかな。大きいの釣れなかったのが心残り。
子供は釣れず、途中からは私の応援をしてくれていました笑
神山スキーランドホテルで魚を食べる
![](https://tokushima-rabo.com/wp-content/uploads/2022/06/C23DAB43-6576-4465-8E38-D92872D2D6D5.jpeg)
釣りの途中で注文しました
今すぐ食べる?と言われたので
いや、急がなくて大丈夫です。と伝えました。
その結果、いくら待っても料理がこないので聞きに行ったら
いつの間にか完成して冷えていました、ちーん。
少し温めてもらって、食べます。
1匹やけん、大きめのニジマスにしたよって言われました。
美味しかったです!
釣り堀「神山スキーランドホテル」の場所、営業時間と電話番号
営業時間:10時ー暗くなるまでだそうです
定休日 :なし
電話番号:0886ー77ー0126
住所:徳島駅からは車で約50分 道の駅神山からは車で10分
休みなしって言うけど、ママさん1人でやっているので不定休でしょ。体力がある限り毎日やるよ!との事なので、もし休みの時はママさん大丈夫か心配してあげて、滝でも見て帰ってね。
まとめ
神山町にある釣り堀「スキーランドホテル」へ行ってきた
1歳の子供と行ったのですが、いつ池に落ちないかハラハラしました
ある程度歩ける子供と一緒じゃないとちょっと怖いかもですね。
釣りは楽しかったし、たまにはこんな遊びも楽しいかな。
ママさん1人でやってるみたいなので、おおらかな気持ちで行ってね
ブログ村もよければ応援してね
![にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ](https://b.blogmura.com/localshikoku/tokushima/88_31.gif)
にほんブログ村